バンダナ型の*ネックウォーマー
ちょっと前に三角形に編んでいたアレ
(“アレ”記事はこちら→ ★ )
本当は2玉で、正方形に編み上げたかったんだけど、
2玉じゃ、思ったぐらいの大きさにならないことがわかり、
さっさと諦めて~!
バンダナ型のネックウォーマーにしちゃいました♪
OPAL ELEMENTE (Farbe 1073 / Partie 2)
← この本を参考に適当ゴーゴー!
広げるとこんな形なの↓
これなら胸元(首元??)のVゾーンがあったかだよね。
ただ、最初ちょっとパリット感があるんだな、OPAL毛糸。
一度洗ったらいいのかも。
だって、何度か洗っている腹巻はやわらかぁ~になってるもん!
OPAL毛糸は、ネットに入れて洗濯機で洗えちゃいます。
他の洗濯物と一緒でなんら問題なし!ありがたや~
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
PCの動作が重く、ほっんと調子ワルワル~
デスクトップPCは父作PCで、今までは父がメンテもしてくれてた。
以前はメーカー品を使っていたけど、調子悪くなると結局は父に見てもらって修理もしてもらってたから、どうせならメーカー品ではなく、父に作ってもらおう!って、数年前にお願いして作ってもらったんだ♪
父も自分で作ったPCのほうがメンテも修理もやりやすいだろうし。
ってな感じで、甘えっぱなしだったわけで・・・
父亡き今、自分でやらなきゃだなーと、重い腰を上げ、まずはファイルのバックアップからノロノロとやってます。
東京に引っ越してきてからバックアップとってなかったから、気づけば4年弱!
ひょえ~~~~~
そのバックアップも、外付けHDDやら、外付けDVDライターやらをPCにつないでの作業なので、ちょっとうんざりな感じの机周りとなっとります~(T_T)
パソコンのDVDドライブ、2つあるけど両方とも開かなくなっちゃったのよ。これも変えなくちゃだな。父が病床でこのことをとっても気にしてくれてて、力の入らない手で“取替え手順説明メモ”を書いてくれたんだ。(父が入院する前から開かなくなってたのさ)
不思議なこともあるもので、父の死後、“開かない”ということを忘れててボタンを押したら、なんとまぁDVDのところがウィ~ンって開くようになって、これはきっと父が開きに来てくれたんだ!なんて勝手に思ってたんだけど・・・
12月に入ったら、突然また開かなくなっちゃった。
もういい加減取り替えろよって、父が言ってるのかもしれないなー。
バックアップとったら、、
リカバリーして・・・
DVDドライブも交換して・・・ついでに中を掃除しとこって思ってます。
気が・・・オモイ・・・
今日も下のリンクをクリックして応援頂けると嬉しいです!
(*^ー゚)b ⇒ ハンドメイドブログ 今日作ったもの
(*゚▽゚)b ⇒ 人気ブログランキング 手芸・ハンドクラフト
| 固定リンク
「編物」カテゴリの記事
- Malabrigo *Melila しましま 着画(2015.02.15)
- muse n.* 着画(2015.02.04)
- Autumn Skies * 着画(2015.01.29)
- 忘れていません!Maxi Cosi blanket (๑•̀ㅂ•́)و✧(2015.01.23)
- Silk Rosa* Jen 再開(2015.01.21)
最近のコメント